トップページ反対派の精神構造と思考構造

反対派の精神構造と思考構造
反対派の「正しい家族」幻想
はじめに...

よくご存知のように、日本ではいまだに民法改正、
選択別姓導入がなされず、夫婦同姓が強制される状況が続いています。
これは、選択別姓に反対する人たちが、国政に強い影響を与えていて、
法律の改正を阻み続けているからにほかならないです。

現在の日本には、選択別姓を家族制度に導入すると、
家族が崩壊して、少年犯罪や離婚が増えるといったことを、
まじめに主張する人たちが、たくさんいらっしゃります。
さらには、社会の基盤である家族が破壊されるので、
日本の国家そのものが破壊されるなどと、
おどろおどろしたことを言う人も、すくなからずいらっしゃります。

このような主張には、まともな根拠などないものばかりで、
まったくの虚構と言ってよいものがほとんどです。
「選択別姓反対論」は、「都市伝説」あるいは、
「疑似科学」のひとつだと言ってもいいでしょう。


もともとは、民法改正、選択別姓に反対していても、
ごくふつうの感覚をお持ちのかたでしたら、
ひととおりのお話を聞くだけで、すぐに理解してくださって、
賛成していただけるのが通常です。
選択別姓に賛成しているサイトに、異義があるというので、
意見を出したけれど、1-2回メールで意見交換したら、
納得できたというお話も、実際にいくつかあったようです。

ここにある、わたしの書いたつたないものでも、
選択別姓導入が、なぜ必要なのかを理解するには、
じゅうぶんだろうと、自負ではなく率直に思います。
民法改正、選択別姓に賛成というのは、
そのくらい自然で、常識的な考えなのだと思います。

そうではなくて、すぐに理解してくれないようなら、
そんな人はおそらく、なにがあっても反対を続けるタイプ、
狂信的な反対論者であり、聞く耳を持たない可能性が高いです。
つまり頑迷でない反対論者というのは、
まずありえないと思っていいでしょう。
 
 
選択別姓導入の必要性をしめす根拠は、
すでにじゅうぶんなくらい、たくさんあります。
これに対して、反対論者たちの主張は、根拠がきわめて薄弱で、
反対論者以外の人たちに対して、説得力を持たないものがたいていです。
反対論者の「議論」は、反知性的で感情的であり、
はじめに結論ありきの「ためにする反対」となっています。

なぜここまでして、選択別姓に反対する人たちがいるのでしょうか?
ほらを吹く趣味があるのではなさそうですし、
お金がもうかるとか、物質的な利益があるのでもなさそうです。
宗教的理由がある人たちなら、少しいそうな感じです。
神道政治連盟や、統一教会など、宗教右派の政治団体が
反対していて、国政にすくなからず影響を与えているからです。

民法改正や選択別姓、あるいはもっと拡大して、
フェミニズムや男女共同参画、ジェンダーバイアス・フリー運動に
反対する反対論者(バックラッシュ)たちの、
ひとつのプロトタイプとして、「正しい家族」幻想を、
信じている人たちがいるようです。

これは、より具体的には、日本では高度経済成長期に、
主流を占めた、「標準家庭」のことを言います。
ようするに、父親が外で働き、母親が専業主婦となって、
家庭を守り、子どもがふたりくらいいる、というのが、
反対論者にとっての、理想の家族だということになります。

このような、自分たちの考える理想の家族が、
健全で「正しい家族」のであり、これから外れた家庭ほど、
不健全であると、信じて疑わなくなります。
たとえば、子どもの非行といった少年犯罪や、
離婚などの家庭不和は、「正しくない家族」で起きるとみなされ、
家族崩壊が増加する温床として、否定されることになります。


「正しくない家族」とは、広い意味では標準家庭以外の、
すべてになりますが、もうすこし細かく見ていくと、
子どものいない家庭、夫婦共稼ぎの家庭、
シングル・ペアレント、同性愛結婚などが含まれるでしょう。
これらは長いあいだ、社会の中で偏見にさらされてきた、
家族形態であり、「正しい家族」幻想とは、
そのような偏見の、ていのよい正当化だとも言えます。

そして、その中でも数の多い、夫婦共稼ぎ(女性の社会進出)は、
反対論者たちのほこ先が、向けられやすくなります。
そこで、彼らは、女性の自立や権利を、推進し続けている、
フェミニズムや、男女共同参画を、家族破壊の元凶として、
激しく攻撃することになります。

ところが、たとえば、専業主婦の家庭に比べて、
女性が外で働いている家庭では、離婚が多い、
といったような事実や調査は、どこにもないですし、
実際、反対論者から、根拠を示されたこともありません。
反対論者たちの家族観は、とても自己中心的で、
ナイーブで、偏狭でさえあると言わざるをえないでしょう。

たとえば、サカキバラくんに代表されるような、
「凶悪化した」と言われる少年犯罪は、
その多くが、反対派のいわゆる「正しい家庭」か、
それ以上に恵まれている家庭で起きていることが多いです。
凶悪な事件を起こす子どもたちが、比較的恵まれた、
はたからは「健全」としか見えない家庭だからこそ、
かえってオトナたちは疑心暗鬼を起こし、
不必要に「凶悪化」をさけんでいるのが、実際なくらいです。

反対派たちの理想である、夫が外で働き、妻が家庭を守る、
というライフスタイルは、資本主義の発達してきた
近代以降現われたもので、比較的歴史の浅いものです。
19世紀のはじめは、ブルジョワジーだけのものでした。
労働者階級は、夫婦そろって働かないと、家計が支えられませんでした。

このライフスタイルが、一般の庶民のあいだに定着したのは、
社会全体にも、経済力が出てきてからで、
ヨーロッパでは戦間期、日本では高度経済成長期でした。
ところがこの時代は、それほど長くは続かず、不況が訪れるとともに、
ふたたび共稼ぎの世帯が、多くなりはじめています。
夫婦片働きというのは、経済的に余裕があって維持できるのであり、
景気が悪くなって失業も多くなれば、おのずと減ってきます。

専業主婦が減って、夫婦共稼ぎが多くなるのは、
さしせまった生活の必要のためであり、フェミニズムや、
男女共同参画は、その手段であるとも言えます。
アメリカ合衆国のフェミニズムがお盛んだったのが、
1970年代の大不況の時代だったのも、偶然ではなくて、
生活の必要から出てきた、必然でもあったのでした。
 
 
しかし、反対論者たちは、決してこのようには考えません。
自分たちの信じる「正しい家庭」なら、なにもかもうまくいく、
「フェミ」や「サヨク」が、余計な思想を蔓延させるから、
「正しい家庭」が壊れていき、社会が混乱するのだ、などと主張します。
自分たちの幻想に都合のいいように、
手段であるものを、目的だとすりかえるわけです。

彼らの「正しい家庭」が主流だった、高度経済成長時代は、
出生数と死亡数が、つりあって定常状態でした。
家族構成も変化がほとんどなく、きわめて安定していました。
社会としても未来に希望があり、いわば「古きよき時代」でした。

反対論者たちにとっては、それは永遠に、
続くはずだったように、思えるのかもしれないです。
社会のほうがさきに変化して、それにともなって、
人びとの意識が変わってきたことが、どうしてもわからないし、
またわかろうとしないもののようです。


いや、それだけではないようです。
自分たちの見ている幻想が、あまりに心地よいのでしょうか、
近代以降という、歴史的に限られた存在であるはずの、
「正しい家族」が、古来からの伝統だと言い出すこともあります。
さらにひどくなると、すべての女性に、「母性本能」が備わっている、
などと言って、女性は家庭に入って、子どもを持ちたくなるのが、
生物学的に自然だなどと、主張することさえあります。

そして、これにしたがわない女性を、「伝統の破壊だ」、
などと言って排撃したり、「生物学的に異常がある」などと言って、
存在を否定することになるのは、想像にがたくないでしょう。

高度経済成長期の標準家族は、夫婦同姓でしたから、
夫婦別姓は、反対論者たちが幻視している、
「正しい家族」には、ありえないものです。
またこの時代は、結婚するときは、婚姻届けを出して、
法律婚にして、それから子どもを作るのがとうぜんでした。
したがって、事実婚や婚外子(非嫡出子)も、
「正しい家族」には、ありえないことになります。

ようするに、彼ら、反対論者たちにとって、
「正しくない家族」ということですから、そのあとは、
「夫婦別姓で家族が崩壊する、離婚や非行少年が増える」、
「別姓にしたい女は、家族や子どものことを考えなくて身勝手だ」
などと、ヒステリックにわめくことになります。

そんなことをしめす、事実や調査などどこにもないのですが、
反対論者たちは、現実より幻想のほうが優先するので、
なにを言っても聞く耳を持たず、はじめに結論ありきの主張を、
いつまでも頑迷に続けることになります。
そして、法律で禁止して、民法改正を認めないことは、
絶対の正義となり、体を張ってでも反対することになります。

さらには、民法改正運動が広まっていくのは、
家族破壊をもくろむ、「フェミ」や「サヨク」の陰謀だという、
教条思考まで、まっしぐらとなります。
このような「陰謀論」に陥ったら、疑似科学の域に、
達したと言っても、わたしはいいだろうと思います。


本当に崩壊するのは、反対派のあたまの中の、
独善もはなはだしい「正しい家族」(というより「正しい家族観」)に、
すぎないのですが、現実と虚構の区別のできない人たちが、
それに気がつくことはなさそうです。

反対論者(バックラッシュ)たちは、民法改正、選択別姓に、
なぜ頑迷執拗に反対をするのか、その理由を、
あまり深く立ち入って考えても、たぶん意味はないだろうと思います。
それは第三者には、とうてい理解しえない、
妄想につつまれた、架空の主張にすぎないからです。

「反対派の精神構造と思考構造」にもどる
トップにもどる


inserted by FC2 system