トップページ本館反対派の精神構造と思考構造

反対派の精神構造と思考構造
苗字は社会の名前?

反対論者の中には、苗字は外(社会)の名前だから、
社会に出て働く夫の苗字が家族の苗字となる、
妻となった女性は、家庭に入るのだから、
それを名乗るのはとうぜんだ、なんて言う人もいます。

この考えの差別性は言うまでもないと思います。
一般に収入を持って来るほうが優位ですから、
自分の収入がない女性は、立場が不利になりがちです。
もちろんライフスタイルの自己選択にも反します。
また夫婦共稼ぎでないと、家計が支えられない家庭もありますから、
経済的な問題の解決にも抵触します。


こういう差別的な考えを、なぜに臆面もなく言えるかというと、
夫が外で働き、妻が専業主婦となって家を守るのが、
日本の「伝統」だと信じているみたいだからです。
1988年に、男女雇用均等法が施行されたときも、
「文化の生態系の破壊だ」などと、猛烈に反対する人もいました。

「専業主婦」というのは、19世紀になって、
資本主義の発達とともに台頭してきたブルジョワの
ライフスタイルからはじまったものです。
最初に広まっていったのはイギリスで、
それからほかの欧米諸国にも広まっていくのですが、
それでも200年程度の歴史しかないものです。

日本で定着するのは、もっと最近の高度経済成長期です。
戦後に入ってからの、さらに限られた時間にすぎないです。
もともとは、ヨーロッパから輸入したライフスタイルだし、
定着した期間もごく短いのであって、
「日本の伝統」でもなんでもない、ということです。


もちろん、苗字は社会の名前なんて意味付けは、法的にもないですし、
日本の「伝統」であったことさえ、まったくないですよ。
明治以降にかぎって言えば、近代家族制度が整うと、
苗字は「イエ」の名前とされました。
戦後の新民法によって、「イエ制度」がなくなったので、
現在では「イエ」の名前という意味付けもなくなっています。

「苗字は社会の名前」というのは、おそらくは、
くだんの反対論者が、選択別姓反対のために、
思い付きで考えたものに、すぎないのだろうと思います。

「反対派の精神構造と思考構造」にもどる
「本館」にもどる
トップにもどる


inserted by FC2 system