外国の婚外子の割合は、どうなっているでしょうか?
欧米の民主主義諸国と比較したデータが、つぎのグラフに出ています。
これを見ると諸外国では、ずいぶん婚外子が多いとわかります。
イギリスやフランスでも、40%以上が婚外子です。
カトリックの影響が強いイタリアは、10%くらいで、
ほかのヨーロッパの国とくらべるとすくないですが、
それでも日本の2%よりは、はるかに多くなっています。
つまり日本は異常なまでに、婚外子が少ない国ということになります。
これはとりもなおさず、日本では、それだけ婚外子に対する
風当たりが強いことを示していると言えます。
法律婚主義の徹底による、届け出へのこだわりや、
強い貞操観念、あるいは、事実婚やシングルマザーに対する
社会的偏見や、社会制度の不備のあらわれと言えるでしょう。
婚外子差別の撤廃の、反対論者の中には、
日本の婚外子の割合の低さを、結婚に対する道徳観念が高く、
家族が乱れていないからだ、などと考える人もいるようです。
しかしこれは、まったくのあやまりで、
じっさいには、欧米の民主主義諸国では、
日本ほどには、婚外子が差別されないからにほかなりません。
つまり、婚外子を産んでも、不道徳という感覚が弱く、
社会的な保証も、日本よりずっと整っているので、
婚外子の割合を高いものにしているのでしょう。
|