トップページ本館民法改正の基礎知識なぜ選択別姓が必要なのか?

家名の継承

わたしのような庶民には、縁がなくてピンとこないのですが、
それなりの名家となると、跡取りが必要なことがあります。
そのとき、その家の苗字をいっしょに継ぐことも、
大事になってくることもあります。

ところが敗戦後、しだいに一家庭の子どもの数が減ってきて、
名家でも、一人っ子というのも、めずらしくなくなっています。
そんなとき、家を継いでもらうのが、
娘しかいない、ということも多くなってきています。

家名も継がなけれなならない跡取りが、
娘となると、結婚によって苗字を変えることは、できなくなります。
お相手の男性に、自家の苗字を名乗ってもらうのも一案ですが、
たいては抵抗があることと思います。
ましてや、跡取りどうしの結婚でしたら、
同姓が強制されている現状では、不可能になってしまいます。
 
こうした少子化時代の、家名の継承を解決するには、
別姓が選択できるようにするしかないでしょう。


意地の悪い、選択別姓反対派になると
(いや、反対派でなくても、推進派の中にさえいますが)、
「貴女は、子どもを最低ふたり産まないと、
さらにつぎの代への継承ができない。
そのつもりがないのなら、問題の先送りになるだけで、
別姓を選択しても解決にならない。」
などと言ってくることがあります。

しかし、わたしの見解を言わせれば、
問題の先送りになっても、かまわないように思います。
子どもが結婚するような、さきの時代には、
状況がどう変わっているか、わからないからです。

そもそも、家名の継承というモチベーション自体、
だんだんと、薄れてきています。
子どもの代には、もしかすると、必要なくなっているかもしれません。
そのときになってから考えても、いいのだと思います。
(なんて、無責任かな...?)
 
確実にわかっているのは、いま結婚するあなたがたの代において、
家名の継承が必要だということです。
未来のビジョンがどうなっていようと、
いまのあなたがたが別姓で結婚できるようになるのは、
じゅうぶんな解決になると思います。

「なぜ選択別姓が必要なのか?」にもどる
「民法改正の基礎知識」にもどる
「本館」にもどる
トップにもどる

inserted by FC2 system