それから箱根がないのも、わたしには意外です。
「温泉地」として、真鶴や湯河原といっしょにされています。
あるいは静岡県だと思われているのでしょうか?
あと、熱海が入れられてないのも、ちょっとだけ意外かな?
こちらはちゃんと、静岡県だと認識されているのでしょうか?
相模湖と藤野が山梨県に入っています。
(現在は相模原市の一部になっているところです。)
中央線の高尾から西は、すぐに山梨だと思っている人は、
たしかに多そうです。
真ん中の「なにか」というのはなんなのだ?と思います。
県央部分は印象が薄いところが多くて、
なにがあるのか覚えてもらえない、ということですね。
比較的大きな町として、厚木がありますが、
それほどよく知られてはいないのでしょう。
それから山岳部には、比較的有名な観光地として、
大山とか丹沢がありますが、箱根よりも知られていないですし、
やはりいまひとつインパクトがないみたいですね。
横浜や湘南の影響で、神奈川県というと海のイメージが強く、
山岳部の印象が薄くなるのもあるかもしれないです。
いちばん強烈だと、わたしが思ったのは「アメリカ」ですよ。
横須賀の米軍基地だけで、「アメリカ」のイメージですよ。
(「コイズミ」と思われるよりはましかもしれないけれど。)
それだったら、「なにか」じゃなくて、厚木も認識しなさいよ。
横須賀より大規模な米軍施設がそろっているんだから。
|