トップページ民法改正運動の展開

民法改正運動の展開 - 2005年
News23〜夫婦別姓法案の行方(3)

わたしは、よくできた番組構成だと思った『News23』ですが、
なにやら内容にご不満なかたも、いらっしゃります。
お書きになったのは、『夫婦別姓の法律学』の作者で、
『歌うたいのカケラ』というウェブログです。
http://sea.ap.teacup.com/eighsaqu/56.html

それで、なにがお気に召さないのかというと、
構成が自民党中心になっていて、野党が活動していることに
ほとんど触れられていないこと、また自民党の推進派が、
現在提唱しているものが、家裁認可制という、
ひどく偏ったものだということに、ぜんぜん言及がないことです。


なにかというと、自民党中心になりがちなのは、
わたしも、つねづね、ゆゆしく感じているところです。
とはいえ、番組では、野党各党が何度も法案を
提出していることは、述べられていました。
それにこの特集の半分は、反対派にスポットを当てています。
そして、法案の成立をはばむ直接の主体は、自民党内の反対派ですから、
そこがクローズアップされるのは、ある意味当然だと思います。

家裁認可制案(自民党内の反対派のために、法案内容に譲歩を
続けていること)くらいは、触れてもよかったかもしれないです。
でもこの案は、自民党しか出していないものですから、
限られた放映時間で、家裁案のことまで言及したら、
それこそ「自民党ばっかり」という構成になるだろうと思います。

そもそも、『歌うたいのカケラ』の作者氏も、
民主党や社民党のことなんて、見下していたことがありました。
自民党中心の雰囲気作りに、貢献はあったと思うのですが、
なにをいまさらのように、「自民党サイドからの視点しかない」
などと言うのか、というのが、わたしの率直なところです。


ふたつ目のご不満なことは、民法改正の4つの要素、
選択別姓、婚外子、婚姻年齢、待婚期間のうち、
ひとつ(選択別姓)しか取り上げていない、というものです。
夫婦別姓だけで、特集にすることはいくらでもあります。
というか、そのほうが多いくらいでしょう。

こうもうしてはなんですが、世間一般の関心は、
選択別姓はある程度高いですが、ほかの3つはずっと低くなっています。
センセーションの度合いを考えると、『News23』だけが、
とくに偏った扱いをした、ということはないと思います。

3つ目は、例として挙がっている「養子縁組」が、
別姓家族を実践する方法として、ややこしくてイカンのだそうです。
番組もそう思ったようで、このくだりは、図を出して説明していました。
さらに、祖父母と養子縁組することによって、
きょうだい間で相続に差が出るので、そんな戸籍操作は、
なおさら代表例としてふさわしくないというのでした。

ようするに、この例は、いたずらに難解かつ不自然で、
「夫婦別姓を実践する人は、面倒で変わったことをする」
という印象を与えかねないので、「別姓の家族もふつうです」と
思われたいはずの人たちにとって、逆効果ではないかというわけです。


前のページでも書きましたが、一般の人たちが見た印象は、
「養子縁組までしなきゃならないなんて、早く選択別姓が
認められればいいのに」くらいではないかと思います。
悪い印象を持たれるとしたら、おそらくは、
「わざわざそうまでして、別姓にしたいのかな?」あたりでしょう。

現行法のもとでは、別姓夫婦を実施するには、
なにか特殊性のある、ややこしいことをする必要がありそうだ、
ということは、だれでも理解すると思います。
ここで言いたいことは、苗字に対する思い入れの
強い人がいることと、選択別姓が認められないために、
必要以上に苦労するはめになる、ということでしょう。
意図するところは、じゅうぶん伝わったのではないかと思います。

養子縁組というのは、一般の人はあまりお世話にならないと思います。
ましてや、孫と養子縁組するというのは、たしかに奇異的ですし、
「そんなこともできるのか」と思う人いるでしょう。
とはいえ、養子縁組を知らないかたは、いないでしょう。
孫でなければ、苗字のために養子になるケースも、少なくないことです。
その意味では、難解なところはなく、わかりやすいと言えます。

それより、オーソドックスな別姓実践法とされている、
「不受理証明書」や、住民票の「未届け」の記載のほうが、
一般の人には縁がないもので、じゅうぶん難解に見えるでしょう。
これはこれで説明が必要で、わかりやすいとも思えないです。


その前に、一般の人たちは、別姓実践のために
どんな手続きが必要で、その具体的な手順はどうするかとか、
その結果、どんな法律上の問題が生じるか、
なんてことには、たいして興味がないと思います。
それよりも、子どもたちが、おたがいで苗字が異なることを、
どう思っているか?といったこととか、日常生活に関したことに、
関心が移るのではないかと思います。

あるいは、別姓夫婦に対して、色眼鏡で見る人は、
どんなオーソドックスな例でも、うがった見かたしかしないでしょう。
そんな人たちに気を遣って、例を選んだところで、
得られるものはなく、無駄にくだびれるだけだと思います。

取り上げかたが、偏っていてケシカランとおっしゃるけれど、
「そんなことはないだろう」と、わたしは思ったので、
上述の主旨のコメントを、投稿したのでした。(2005/6/19  20:47)
すると...なんと、コメント欄が閉鎖されているのです。(!)
1回コメントしただけでいきなりなので、びっくりしましたよ。

本人からのレスはあったのですが、わたしの意見に対する反論はなく、
「一つの意見として受け止め」ろと、一方的に要求してきましたよ。
わたしの批判をろくに検討もせず、反論の場所を封じておいて、
「人それぞれ、そして立場次第」なんて、「カチカンの尊重」を、
楯に取るのですから、じつにしらじらしいと思います。


「歌うたい」さんは、さしずめ、これが言いたかったのでしょう。
「裏事情になるが、TBSはある特定の団体の
影響下で取材を進めたことが読み取れる」
「市民団体悪玉論」に、持って行きたかったのだと思います。
その「悪玉論」が恣意的なのを、わたしが指摘したので、
コメント欄を閉鎖したのだと思います。

「特定の団体」とは、インターネットの市民団体、
「氏名の会」や、「実現協議会」を指しているものと思います。
彼女たちこそ、民法改正からの婚外子差別撤廃の切り離しと、
家裁認可制に賛同し、自民党中心の活動を展開してきた張本人です。
それゆえ、「自民党中心だ」と言ったり、婚外子差別のことや、
家裁認可制に言及がないと、批判するのでしょう。

もしかすると、『歌うたいのカケラ』の作者氏は、
上述の市民活動家たちが、なにかクレームをつけてきたら、
そそくさとコメント欄を閉鎖する方針だったのかもしれないです。
わたしも、ネット市民活動家たちの攻撃的態度には、
かなりこわい思いをしたので、その気持ちはとてもよくわかります。
(その意味では、「歌うたい」さんに、気の毒なことをしたと思います。)

わたしは、市民団体のメンバーではないし、
サイトに書いているように、彼女たちから被害に遭ったくらいです。
それでも、わたしのコメントに、おなじ危険を感じたのでしょうか。

あとで知ったのですが、『News23』で取材を受けた2組のご家族は、
両方とも「実現協議会」のメンバーだったそうです。
「歌うたい」さんが想定しているとおぼしき「特定の団体」の
影響を受けているというのは、じつは、まちがいではなかったりします。

とはいえ、マスメディアは、視聴者にインパクトを与える
つくりにしようとするし、そのため、マスメディア側によって、
事実の一部が、「編集」されることがあるくらいです。
出演者の意向さえ、しばしば無視されますから、
取材を受けた市民団体のかたたちが 圧力をかけて
内容に影響を与えるなど、まずできないだろうと思います。

この場合、市民団体にできることは、あとで番組を見て、
内容が不満だとか、こう編集されたとか、抗議することでしょう。
今後もう一度、選択別姓の特集を、おなじスタッフが組めば、
その抗議が、内容に反映される可能性が高いので、
「圧力をかける」ことになるかもしれないです。
とはいえ、選択別姓のセンセーションなんて、たいしたことないです。
おなじ人がおなじ番組で、もう一度特集を組むことなどないでしょう。


わたしは、選択別姓の市民団体を、かばうつもりなどぜんぜんないです。
それどころか、彼女たち市民団体がおよぼした、悪影響を書くつもりで、
こんなサイトやブログを、作っているくらいです。

しかし、べつだんおかしくもない番組内容を、
専門知識のあるかたのサイトで、「偏っている」と批判されるのを、
いままで知識のなかった人が見たら、それこそ選択別姓に対して、
おかしな認識を、持ってしまいかねないと思います。
「NEWS23放送中から翌日にかけて、ヒット数が
通常見られない増大傾向を示し」たのなら、なおさらでしょう。

かわりに、というわけではないですが、こちらのウェブログに、
「歌うたい」さんがいらしたので、お尋ね(しおらしく)してみました。
しかし、レスはなく、このまま無視されてしまいました。
http://blogs.dion.ne.jp/pnest/archives/1298286.html#comments
========
(ところで、エイサクさま、
コメント欄を閉鎖しちゃったのは、どうしてなの...?
わたし、なにかまずいことでも、言ったのかな...?
いや、べつに、いいんだけど...)
========(2005年06月21日 21:01)

「歌うたい」さんのこととは、まったく無関係なのですが、
「しおらしい」コメントを、わたしがしたあと、
『Penguin's nest』の作者のかたが、わたしのサイトを
自分のところからリンクしたいと、メールで連絡してくださりました。

「さしつかえるなら、リンクは控えます」とおっしゃっていたので、
わたしのことを、気を遣ってくださったのでしょう。
いかんせん、『Penguin's nest』の掲示板は、
あのネットの市民団体の関係者たちが、いまだ何人も常駐しています。
そんな自分のサイトから、市民活動に対する批判だらけの、
わたしのサイトをリンクしたら、彼女たちに見つかって、
わたしが怖い目に遭うかもしれないと、考えたのだと思います。

掲示板とちがってリンク集は、常連読者でもたまにしか見ないでしょう。
わたしのサイトが、市民活動家たちに見つかったとしても、
一度にひとりずつ、散発的にしか入ってこないと思います。
大勢でいっせいに攻撃されたら、かなわないけれど、
いっぺんにひとりずつなら、どうってことなさそうです。

そう思ったので、「たぶんだいじょうぶでしょう。
なにかあったら、そのとき考えればいいと思います。」と言って、
「リンクしてくださってOKです」と、お返事したのでした。


メールをいただいたとき、「おりたさんは、
ちゃんと見ていて、状況がわかっている」と思いましたよ。
いきなりわたしのサイトを、市民団体のかたたちの集まる掲示板で
紹介するなどと言ったり、アクセス禁止になっても、
なにが起きているか、ちっとも把握できない、
無神経で「見えていない」人たちとは、ぜんぜん違いますね。

『news23』のときまで、1年以上、掲示板もブログも、
『Penguin's nest』には、わたしは投稿していなかったのでした。
それで自分も、わたしから、不信感を持たれていると思って、
近付くのをためらっていたのかもしれないです。
今度のコメント投稿で、わたしから近付いたので、言いやすくなったのでしょう。

『Penguin's nest』のかたも、掲示板に常駐している、
市民団体の連中にはへきえきしているな、とは感じていました。
とはいえ、わたしのことも、それほど好意的でもないとも、思っていました。
(掲示板の常連参加者に、集中放火を受けているのを、
だまって見ているだけの管理者が、自分に好意的とは通常は考えない。)

じつは、思ったより、好意的に見られていたみたいです。
わたしの気持ちを察していて、しかも長いこと、
気にかけられていたらしいとわかって、うれしくなりましたよ。

参考文献、資料

「民法改正運動の展開」にもどる
トップにもどる


inserted by FC2 system