トップページ別館疑似科学(にせ科学)の部屋林道義氏の進化論

林道義氏の進化論(2)
『道義リンクス』による反論

[1] [2] [3] [4] [5]

畑ちがいとはいえ、大学の先生が、とんでも理論を振り回して、
教育を論じるというので、問題視する人も当然いました。
「道義リンクス-林道義をめぐる言説を考えるリンク集」
http://www.ne.jp/asahi/hyo/tadaon/michilyn/index.html

『父性の復権』をはじめ、林センセイの著作に
影響を受けた人たちのサイトを、リンク集としてまとめるとともに、
サイト作者独自の見解も述べて、問題点を整理しています。
とてもよくできているのですが、途中で更新が止まって放置され、
リンクも古くなっているのが、はななだ残念です。

作者は、プロフィールを見ると、ひょみ氏というハンドル、
事務系の会社員ですが、大学ではジェンダー論をかじったようです。
「事の起こりについて」を見ると、飲みともだちの年輩のかたから、
自分の家庭について、理不尽な説教をされるという、被害にあっています。

林センセイは、『父性の復権』が売れたというので、
調子に乗ってつぎつぎと本を出して、フェミニズムや、
共同参画の批判を、展開するようになってきました。
自分みたいに、他人の家族のありかたに、いわれのない干渉をされることが、
増えてはかなわないと危機感を感じて、サイトを立ち上げたようです。


その『道義リンクス』の作者ですが、前にお話した、
「獲得形質が遺伝する」と信じている、林センセイの、
「とんでも」ぶりにも、当然ながらあっけにとられています。
http://www.ne.jp/asahi/hyo/tadaon/michilyn/reviews/fusei.html
========
遺伝子の中に取り込み...って、どうやって? 
思わず目が点になりましたね。
大体、獲得形質(生まれながらに持ってはいなかったが、
成長し生活する中でその個体のものとなった性質)は遺伝しない、
というのは、生物学の常識でしょう。
他の動物を見て学んだことなんて、なおさらです。
========

林道義氏に言わせると、ゴリラの父性行動と、
チンパンジーの挨拶行動を、人間は取り込んだとなります。
ところが、ゴリラからは父性行動で、チンパンジーからは
挨拶行動なのはなぜなのか、その根拠を林氏はしめしていないです。

下の図にしめした系図のように、ゴリラよりも、
チンパンジーのほうが、人間に近い種です。
行動様式や家族様式が、遺伝したというのなら、
人間はチンパンジーのように群れを作り、乱交傾向になるはずです。
ゴリラのように、オスとメスのつがいと、
その子どもたちが単位の「家族」にはならないはずです。

あるいは、ゴリラと人間が種分化してから、
それぞれが独自に、「家族」を発達させたのだというなら、
(遺伝でなければなおさらですが)、遺伝であっても、
ゴリラから取り込んだとはならないです。

ようするに、ゴリラの父性行動や、チンパンジーの挨拶行動が、
ご自分の考える父性観や家族観に、都合がよかったのでしょう。
それで、林センセイは、これらをつなぎ合わせて、
「人間が取り込んだ」ことにしたのだろうと思います。




林道義氏のご都合主義は、つぎのくだりによく現われていると思います。
========
このように、研究者たちが「父性行動」と呼ぶ場合には、
たいていの場合に母親が行う育児行動も含まれていることが多い。
しかしそれは母親の代わりの行動、ないしは母親を助ける父親の行動と
言うべきであって、母性とは異なる父性独自の行動とは言いがたい。
したがってそれは「父性行動」と呼ぶよりは、
「父親による母性行動」と呼ぶほうが適当であろう。
========(『父性の復権』17ページ)

これを見ていると、自分の父性観に合わない行動が、
類人猿のオス親に見られると、「それは父親による母性行動であって、
父性行動でない」となるのは、想像にがたくないでしょう。
こうして、いつも自分の考えかたに都合のいいように、
類人猿の行動が、「父性的」とか、「母性的」とか決められて、
「人間に遺伝する」ことになるのだと思います。

このあたりは、『道義リンクス』でも、つぎのように指摘されています。
http://www.ne.jp/asahi/hyo/tadaon/michilyn/reviews/fusei.html
========
つまり林氏は、山極氏の記述したゴリラの父性行動から
恣意的にある一部分を切り取って、それを「父性行動」と
呼んでいるのですが、さて、なぜそう呼ぶほうが「適当」であるのか。
それは林氏の独断以上のものではない訳ですが、
彼はこれを前提に論を先へ進めてしまいます。
つまり、ここで彼のいう「父性」というのは、結局のところ
彼自身が個人的に考える父性の条件に過ぎない、ということです。
========

参考文献、資料

「林道義氏の進化論」にもどる
「疑似科学(にせ科学)の部屋」にもどる
「別館」にもどる
トップにもどる


inserted by FC2 system