トップページ > 別館 > 家族思想という信仰 |
家族思想信仰における「異教徒」 信仰としての家族思想 「改宗」を迫る別姓反対派 |
家族思想信仰は一種の宗教と呼べるものなので、 「異教徒」とされる存在があることになります。 それは彼らの「経典」である、民法・戸籍法や「標準家族思想」で 定められた「正しい家族」に当てはまらない家族形態です。 具体的には、夫婦別姓、事実婚夫婦、同性結婚、婚外子、 単身者(非婚主義)、ひとり親家庭、子どものいない家庭、 妻が働いている(専業主婦でない)家庭などがあります。 家族思想信仰にもとづいた家族を持つ自由はあるし、 隣人に「異教徒」が存在することによって その自由が妨害されるということはないです。 よって家族思想信仰の人たちも、「異教徒」の家族を持つ自由に 干渉しなければいいだろうと思うところです。 ところが家族思想信仰の信者はそうは考えないです。 彼らはいわば「原理主義者(ファンダメンタリスト)」であり、 「異教徒」は自分たちとの共存を許してはならず、 すべて撲滅しなければならないと考えています。 家族思想信仰の信者は、すべての社会の成員が「信仰」に もとづいた家族を持ったとき、家族に関係する諸問題は解決され、 社会や国家が安定すると信じているからです。 そして「異教徒」とは問題家庭となる可能性が高く 社会や国家の秩序を乱す恐れがあるので、 排斥しなければならないと信じてもいるからです。 家族思想信仰の信者たちが、「異教徒」を迫害する手段は、 ひとつは直接的に「改宗」を迫ることがあります。 それがうまくいかない「異教徒」に対しては、 ひたすら存在を「なかった」ことにしていきます。 「改宗か黙殺か」の二者択一をつきつけるということです。 |
異教徒に改宗を迫る信者
「家族思想信仰」の信者は「異教徒」を見たとき、 可能であれば自分たちの「信仰」への「改宗」を迫ってきます。 夫婦別姓の希望者、もっと厳密には女性で非改姓結婚を 望んでいるかたは、しばしば「改宗」の圧力をかけられます。 ようは「夫婦は同姓であるべきだ」「女は結婚改姓するべきだ」と、 まわりから圧力をかけられるということです。 「信者」が「異教徒」を恫喝する手立ては枚挙にいとまがないです。 「夫婦同姓でないと一体感がない」「離婚しやすい」とか 「名字が違うと子どもがかわいそう」「いじめられる」とか、 「異教徒」の家庭は崩壊しやすいと、根拠もなく脅してきます。 「結婚とはなにか」について、「家族思想信仰」の「教義」を 長ながと説教する、「修道僧」の代わりをする人もいます。 「女は結婚して改姓するのが嬉しいはずだ」とか、 「改姓しないのは相手の男性を愛してないからだ」とか、 「敬虔な女性」の「あるべき姿」を説く人もいます。 そこまであたまの回らない「信者」は、もっと短絡的に、 夫婦別姓を希望することを「わがままだ」「身勝手」だと 決めつけてきたり、「夫婦同姓が当たり前でふつうだ」 「結婚とはそういうものだ」と言ったりします。 「異教徒=悪」「信者=まっとう」という単純な図式の表明です。 こうしたことは、自分の利益と関係ない 他人の個人的なことに対して、異様なまでに 干渉することになるのは言わずもがなです。 ところが「改宗」を迫る「信者」たちは、そうは考えないのでした。前述のように「信者」たちは、社会のすべての構成員が 「教徒」となったとき家族問題は解決され 社会は安定すると信じていて、そのために「異教徒」は 撲滅しなければならないと考えるからです。 さらに「家族思想信仰」の「信者」たちは、 「異教徒」を自分たちの仲間に引き戻すことが、 その人のためでもあると信じてもいます。 「信者」たちは、自分は「清く正しいこと」をしていると、 確信犯的に信じているということです。 |
異教徒の存在を黙殺する信者
「家族思想信仰」の信者は、改宗が困難な「異教徒」に対しては、 存在をひたすら無視し、「いない」ことにしようとします。 「サザエさんに見る日本の“家族信仰”は異常 『シングルマザーの貧困』著者が語る、標準以外を無視する社会」目に見える形で迫害されるのではなく、ひたすら存在を無視されるんです。 この国は標準世帯以外の人たちを見捨てることによって、 美しい家族像の純粋性を守ってきました。このような考えの人たちが意思決定の場を占めると、 社会制度や社会保障も「信仰」に当てはまる 「標準家族」だけが存在するという前提で作られます。 「いない」ことにしている「異教徒」を 社会制度や社会保障から締め出すことになります。 夫婦別姓のために事実婚や通称使用をしていると、 資格の名義や金融関係で制限が多く、不便をきたすことが多いです。 これも夫婦別姓という「異教徒」を「いない」ことにしていて、 公的制度から締め出していると考えることもできます。 このやりかたで迫害されることが多いのはひとり親家庭です。 「眼に見えるかたちで迫害しないからたいしたことない」と 言ってのける人もいるのかもしれないです。 「信者」たちの「迫害」の結果は、ひとり親家庭の賃金格差や 子どもの貧困率に、歴然と現れることになります。 「母子家庭の年収分布」日本は、ひとり親家庭の母親は働いていないより働いているほうが 子どもの貧困率が高くなるという、逆転現象が起きている 唯一の国という、きわだった特徴があります。 これも「異教徒迫害」の結果であると言えるでしょう。 「一人親世帯の子どもの貧困率」 |
参考資料
|
「家族思想という信仰」にもどる 「別館」にもどる トップにもどる |