トップページ民法改正の周辺トピック

子育て支援についての男性の意識?

更新記録

少子化対策で、もっとも必要なものはなにかと聞かれたら、
これをご覧のあなたは、なんと答えるでしょうか?
お金が必要とおっしゃるかたもいると思います。
しかしそれよりも、出産したあと職場へ復帰しやすくするための、
家庭や職場の環境整備とか、社会の意識の変革を
挙げるかたが、多いのではないかと思います。

出産となると、どうしても何か月かは、お仕事を離れますし、
ブランクができれば、それだけ取り残されますから、
復帰する際のハンディとなり、サポートがほしいと考えるでしょう。
それでも、もとの職場や部署に戻れれば、幸せなほうで、
同じところへ復帰できなくて、パートしか再就職するところがない、
ということも、まだまだざらにあったりします。

ところが、お金の援助は、それなりに理解が進んでいるのか、
あまり困らないことが多いのに、職場復帰のほうは
なかなか理解されないようで、いつまでも環境が整わないようです。
出生率がじりじりと下がり続けるのも、無理もないことと思いますが、
このあたり、どうも政策決定にかかわっているであろう、
男性の意識に原因があるのではと、わたしは思っています。


つぎのエントリは、職場の休み時間の雑談で、
少子化対策のお話が出てきて、具体的にどんな政策が効果的かが、
話題になった、ということが書かれています。
雑談なので空想的なものもありますが、少子化問題についての、
男性の意識というものを、わたしは、垣間見たように思いましたよ。
「昼下がりの職場にて」
http://blog.livedoor.jp/sheana/archives/50012294.html

エントリを書いたかたは女の人ですが、ほかはみんな男の人です。
ところが、職場に復帰しやすい環境の整備と答えたかたは、
いちばん若いかたひとりだけで、ほかの男性諸氏はみんな、
お金がもっとあればいいのだろう、という調子でした。
「子供を産んだときの一時金の増額」なんて、
よくありがちな意見を出すかたも、いらっしゃりましたよ。

中には、「3人子供を産めば、働かなくてもいいくらいの額の、
児童手当てがでたら、自分が家に入って子育てをしたい、
もう仕事なんて辞めたい」なんて言う人もいらっしゃります。
これを見て、わたしは、「いやああ〜」と思ってしまいましたよ。
このかたは、たぶん年金並みのお金を、もらうつもりなのでしょう。


少子化対策と言うと、経済的なことばかり問題にするのは、
ひとつは、男の人は、家族を養う立場を意識するので、
金銭的な負担が実感しやすく、思い付きやすいのかもしれないです。

もうひとつは、女性のライフスタイルに対する男性の感覚が、
まだまだステレオタイプだからではないかと思います。
雑談していたひとりは、「世の中の女の人の半分くらいは、
働かないで家庭にいたいと思っているはず」と考えているとあります。

はじめに出てくる、夫氏と読んでいたというマニフェストも、
すでに子どもがいて、もうひとり欲しいけど不安がある場合とか、
お仕事をやめて家庭に入っても、夫の給料だけで暮らしていけることを、
前提としたりしている感じなのだそうです。

エントリ作者の女性のかたは、「あたしの「仕事を続けたい」
と言う気持ちは、全く無視でございます。」と書いています。
結婚して子どもを産んだあとも、自分たちと同じように
働き続けたい女性というのが、イメージできない男のかたは、
まだまだ多いということかもしれないです。

参考資料

「民法改正の周辺トピック」にもどる
トップにもどる


inserted by FC2 system